くらそば幸道は、2014年夏にオープンしたお蕎麦屋さんです。 挽き立て、打ち立て、茹で立て、というのが、蕎麦をおいしく食べる「三立て」。とくに越前そばは麺が少し太く固い傾向なので、よく噛んで蕎麦の風味を味わうことができ
羽咋市の五重塔すぎ近くにある浄楽(じょうらく)というお蕎麦屋さんは、石臼挽きの手打ちそばを出しています。この浄楽で手打ちそばをいただきました。二八の粗挽きで「田舎そば」というメニュー名になっています。香りも食感もすばらし
福井県春江には福井空港があります。福井空港は定期便がない空港ですが、ときどき自家用ジェット機で越前そばを食べに来る強者の蕎麦好きの方もいらっしゃるとうかがいました。その福井空港がある春江には、垣市(がいち)という小さなお
石川県中能登町の能登二宮駅前のすぐ近くの住宅街の一角に蕎麦一休という蕎麦屋があります。蕎麦教室も行っていて人気の蕎麦屋さんだという噂を聞いて初めて来てみました。 店頭には「石臼挽き十割手打ちそば」と表示されています。店内
蕎麦その字で辛みおろし蕎麦大盛りをいただきました。その字は、地元福井県産の玄そばを自家製粉し、挽き方を変えた三種の蕎麦粉をブレンドして手打ちしているそうです。越前蕎麦にしては特別太めというわけではなく食べやすい細さになっ
そば処まどかは丸岡町にある小さな蕎麦屋さんです。ご夫婦ふたりで経営されているようで、自宅を改造してお店にしたような民家風の店です。玄関を入ると靴を脱ぎ、家に上がるように入ります。カウンターに座り、おろし蕎麦をかつお節抜き
福井市の繁華街一帯を「片町」といいますが、正式町名は順化です。どうやら片町というのは通称のようですが、地元福井のひとはほとんどこのあたりのことを片町といいます。 その片町には越前そばの名店が複数あります。見吉屋さんもその
神田のやぶそばは東京都神田にある明治13年(1880年)創業の老舗そば屋さん。昨年2月、火事で焼けてしまったのですが、今年(2014年10月)同じ場所で新築し営業再開していました。回りは高層ビルばかりという都内一等地に、
そば処 霞庵は、福井県丸岡町の国道8号線に面した路面店です。金沢から福井市に向かう途中の左側にあります。丸岡ICを出て国道8号線に入り、福井市に向かってしばらく走ると左に見えます。左折で入れるので便利。 霞庵はランチメニ
太くて固い越前蕎麦が好きなんですが、このお蕎麦はまさにストライクゾーンです。 「ソバの種まきから粉挽きまで、本格手打ち越前田舎そば」と紹介されています。これって蕎麦農家のビジネスモデルとしては究極の一気通貫の蕎麦屋モデル
11月も終盤となって福井県産の新蕎麦もあちこちに出回るようになりました。今日は福井市のきょうやさんに来ました。きょうやさんの蕎麦は石臼挽きで打つ手打ち蕎麦、太さは細麺と太麺の二種類があります。店頭には「丸岡
11月ともなると蕎麦屋の店頭では「新そば」のポップが目立つようになります。しかし、この時期の新そばは北海道産か内地でも早刈り蕎麦です。これらの新そばはフレッシュさはありますが、濃厚な蕎麦の旨みや香りが物足りない傾向があり
11月も半ばとなり、蕎麦屋さんの店頭でも「新そば」のポップが目立つようになりました。 新そばをあじわうなら太麺の方がいいですね。蕎麦の香りと甘みを噛みしめてたのしめますからね。 今日は金沢市八日市出町のめん工房「野路」で
11月ともなると新そばの声が聞こえてきます。この時期の新そばは本州の秋新がまだ出回っていないので、本州の夏新(早刈り)か北海道の蕎麦でしょう。それでも「新そば」と聞くと蕎麦好きにとってはなんだかうきうきします。今年の蕎麦
やまの葉は金沢泉が丘の高級住宅地エリアにあるお蕎麦屋さんです。 上品な細打ち蕎麦です。田舎風太打ちが好きな私にとってはちょっと物足りなさを予感しましたが、どっこい、香りもよくコシもあり、とてもいい蕎麦でした。玄関には「本
鯖江市の亀蔵は夜遅くまで営業しているお蕎麦屋さんです。いや、お蕎麦屋さんというよりは居酒屋といったほうがいいかもしれません。「十割そばが食べられる蕎麦居酒屋」というコンセプトで、しかもおしゃれな佇まいなんです。 この日は
御清水庵のおろし蕎麦は自分にとって越前そばの原点です。越前蕎麦はうまい!と気づいたのは約10年前ですが、そのころとても印象が深かったのが御清水庵のおろし蕎麦です。 太くて固い麺、香り立つ蕎麦、大根絞り汁と醤油をあわせた辛
金沢市尾張町に「くら」という蕎麦屋があります。福井県産と北海道産の蕎麦を石臼挽きした蕎麦粉で打った手打ちそばです。人気の蕎麦屋でウワサはよく聞きますが来店は初めてです。今日は平日(10/23)木曜日ですが、やはりランチタ
富山市から10キロメートルほど東の北陸高速道路立山ICで降り、さらに東に数キロ走ると上市町に入る。上市町で人気のお蕎麦屋さんだという手打ちそば八笑さんに行ってきました。八笑さんの蕎麦は喉越し重視の二八蕎麦です。細打ちの腰
蕎香さんは4年ほど前にオープンした割と新しいおしゃれなお蕎麦屋さんで、若い女性客やカップルに人気です。店主も若くてイケメンだし、女性スタッフもカフェの店員さんのようにすてきです。 しかし、蕎香の店主の宮本さんは見かけだけ