蕎麦好きの管理人

石川県の蕎麦

手打ち蕎麦更科は七尾市松百町(まっとうまち)にある隠れ家的蕎麦屋

七尾市松百町(まっとうまち)にある「手打ち蕎麦更科」は文字通り手打ちそばの蕎麦屋である。元々は七尾駅前にあったそうで、地元の人に聞くとカツ丼がうまい店だったそうである。引っ越してもうかれこれ数年経過しているし、遠田は七尾駅前にあったことは知...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

忠兵衛は今庄に古くからある有名店の蕎麦屋

今庄駅を出て右に行くと「忠兵衛」がある。福井県内でも名を馳せた有名店だがご主人が亡くなってからはどうか。おろし蕎麦は蕎麦の風味がたっぷりと感じられるいい蕎麦で、そば湯がドロッと濃くてうまかった。忠兵衛
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

蕎麦ふる里

「蕎麦ふる里」のおろし蕎麦。店はJR今庄駅を出て左に行ったところにある。駐車場スペースは1台で店内には4卓しかない小さな店だが昼前にはすでに満席だった。きれいな蕎麦をだしていた。蕎麦ふる里
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

今庄おばちゃんの店も手打ちの本格的な「おろし蕎麦」をだしている

土の駅今庄つくし亭からさらに今庄市街地に向かって1キロほどの左手側に「おばちゃんの店」がある。おばちゃんの店は蕎麦だけでなく、今庄の産品がずらりと並んだおみやげの店でもある。おばちゃんの店でも手打ちの本格的な「おろし蕎麦」をだしている。今庄...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

宿場町だった今庄には宿場蕎麦という蕎麦屋があった

かつて宿場町だった今庄は越前そば発祥の地といわれている。その今庄には宿場蕎麦という蕎麦屋があった。蕎麦は十一で、蕎麦「十」に対しつなぎ「一」という9割以上の蕎麦である。今庄の蕎麦らしく少し太めで固いそば麺で十分に噛みごたえがある蕎麦である。...
石川県の蕎麦

更科藤井は金沢柿木畠で5種の蕎麦を出している、まず定番の二八蕎麦を食べる

更科藤井は以前、片町にあり、夜だけの蕎麦屋だった。今は金沢柿木畠に移転し、昼も夜も営業している。初めて昼の更科藤井に行ってきた。更科藤井の蕎麦メニューは5種あり、「二八蕎麦」、「荒挽き蕎麦」、「十割生粉打ち蕎麦」、「御前更科蕎麦」、「季節の...
石川県の蕎麦

更科藤井の5種の蕎麦でもっとも太く蕎麦らしい蕎麦は荒挽き蕎麦だった

更科藤井の蕎麦メニューは5種で、「二八蕎麦」、「荒挽き蕎麦」、「十割生粉打ち蕎麦」、「御前更科蕎麦」、「季節のかわり蕎麦」とバラエティに富んでいる。今回は「荒挽き蕎麦」を注文した。更科藤井の蕎麦は細くコシがあり喉越しがよいのが特徴だが、荒挽...
石川県の蕎麦

たつるやは「うどんのどんどん」系列だが、手打ち蕎麦がうまい蕎麦屋である

七尾市田鶴浜地区にある「たつるや」では、うどんより蕎麦を食べたくなる。石川県鳥越産の蕎麦を使った本格手打ち蕎麦である。冷たい蕎麦は二八(外二)、熱い蕎麦は三七の割合でわけて蕎麦を打っている。冷たいおろし蕎麦を大盛り、鰹節ぬきで注文すると、大...
石川県の蕎麦

夢一輪館は奥能登に蕎麦文化を花開かせた型破りの蕎麦屋だ

夢一輪館は奥能登の山中にある蕎麦屋である。能登空港からさら車で10分くらい珠洲方面に向かって走ると右手に「桜峠」という道の駅がにある。その桜峠を過ぎてすぐ左に看板があり、少し山手のほうに入って行ったところに夢一輪館がある。なんともわかりにく...
富山県の蕎麦

神通町田村の月替り蕎麦で熊本県菊池産の蕎麦がうまかった

熊本産の蕎麦。意外といっては失礼かもしれないが、蕎麦は寒いところほどうまいイメージがあるので、暖かい九州で収穫した蕎麦を食べたいと思ったことはなかった。しかし、この熊本県菊池産の蕎麦はうまい。香りも味わいもコシも喉越しもすべてにバランスよく...
富山県の蕎麦

神通町田村では月替りの蕎麦を出しており、鹿児島県霧島産の蕎麦もある

富山市の神通町田村では月替りの蕎麦が楽しめる。この月の蕎麦は鹿児島県霧島産の蕎麦。最近、九州の高原の蕎麦がかなりいい蕎麦であることを知ったが、鹿児島県霧島とはまた意外な産地。この霧島の蕎麦は香り高く喉越しもよい、いい蕎麦だった。目の前に蕎麦...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

臥竜洞には日本一の蕎麦打ちがいた、樅山甚太郎氏が打った越前そばは絶品

越前蕎麦は「3たて」がうまいといわれている。「3たて」とは、挽きたて、打ちたて、茹でたてのこと。挽きたてのそば粉を使い、打ち立ての蕎麦麺を使い、茹でたてのお蕎麦を食べるのが一番うまいということである。越前そばの本場福井で蕎麦打ち日本一になっ...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

越前そば見吉屋は県庁近くの福井市繁華街にありメニューが豊富

福井市繁華街にある越前そば見吉屋は多数のメニューがあり、蕎麦屋というよりは食堂のような趣きである。しかし、越前蕎麦の本場福井の蕎麦屋である。どんなにメニューが豊富でもやはり越前そばを食べてみよう。ということで、おろし蕎麦大盛り(700円)を...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

越前そばの新保屋は三国とあわらに2軒あるが同じ蕎麦粉を使った兄妹が運営している蕎麦屋だった

越前蕎麦には辛味大根のおろし汁をベースに醤油を加えたカツオ抜きの出汁を基本メニューにしている蕎麦屋がいくつもある。いわゆる「しぼり系」のダシである。福井県の三国町とあわら市に新保屋という同じ名前の蕎麦屋があり、いずれも「しぼり系」のダシで福...
石川県の蕎麦

草庵の十割おろし蕎麦は大きな焼き物の器に盛られる

草庵の十割おろし蕎麦を大盛りで、ダシ抜きというリクエストをしたら、蕎麦と薬味のお皿は別途にしてくれた。草庵は、わりとこのようなわがままなリクエストに気持ちよく応えてくれる店で、何度も「お味はいかがですか」と尋ねてくれるのが心地よい。結局、お...
石川県の蕎麦

喬屋(きょうや)の蕎麦は香りが立ちプリっとコシがある

蕎麦(ざるおろし)喬屋(きょうや)は金沢市太陽ヶ丘のもうひとつ奥にある山手の蕎麦屋だ。基本メニューは、ざる、おろしの2品。シンプルに蕎麦を楽しむ店だ。遠田は菜食(ベジタリアン)なのでカツオの効いただしは得意でない。そこで、おろしそば(おろし...
石川県の蕎麦

そば処敬蔵は野々市で著名な蕎麦屋である

金沢南部の野々市市にある「そば処敬蔵」という蕎麦屋。地元では評判らしい。おろし蕎麦のだしを無しというリクエストをしたら、大根おろしを2皿つけてくれた親切な蕎麦屋さんだった。手前の大根おろしは普通の大根おろし、もう1つの向こう側の大根おろしは...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

御清水庵は美しい湧き水で打った蕎麦を出している武生駅近くの蕎麦屋

福井県が選定した「ふくいのおいしい水」のひとつに武生駅近くの御清水(おしょうず)がある。この美しい湧き水を使って打った蕎麦が御清水庵(おしょうずあん)の蕎麦だ。御清水庵のおろし蕎麦は、越前蕎麦らしく太く腰が強い噛みごたえがある蕎麦で、大根お...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

森六蕎麦は越前蕎麦(越前そば)のランキングで常に上位の人気店

森六の蕎麦は越前蕎麦(越前そば)を代表するほど知名度が高い蕎麦だ。旧今立町(現在は越前市)で4代続く蕎麦屋の老舗で、おろし蕎麦の人気は今でも越前蕎麦のランキングで常に上位になっている。おろし蕎麦は、噛みごたえある太い麺と4種ブレンドしたとい...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

武生で人気の蕎麦屋「そば蔵 谷川」は上品な越前蕎麦だった

おろし蕎麦は、越前蕎麦の名店らしく噛みごたえある太めの蕎麦とほどよい辛さの大根おろしのがあいまっている。予想していたよりは上品な感じ越前蕎麦だった。店内から見えるお庭の雰囲気もよい。写真のおろし蕎麦は鰹節抜きでオーダーしたもの。おろし蕎麦は...
スポンサーリンク