そば湯は蕎麦を食べた後の楽しみを増幅する

そば湯

宝達志水町あいもののそば湯

最後の蕎麦湯がなんとも至福のひとときである。濃い目の蕎麦湯が好きで、どろっとしたフルボディの蕎麦湯を好む。宝達志水町あい物の蕎麦湯は濃い目ではあるが、どろっととまではいかないミディアムぐらいの蕎麦湯である。バランス的にはこれがちょうどいい。ダシを入れず蕎麦湯だけで十分に楽しめるよい蕎麦湯である。自宅でも蕎麦湯を作ることがあるがなかなかうまい蕎麦湯は作れない。

村田屋のそば湯

村田屋のそば湯

金沢市諸江アルプラザ前にある村田屋のそば湯は濃い目である。濃い目のそば湯が好きだという人にちょうどよいとろっとしたそば湯で。香りも味わいもバランスよく、そば湯だけで満足できる逸品になっている。村田屋は蕎麦もうまいがそば湯もうまい。この店のそば湯が飲みたくて通うファンはかなり多いのではないだろうか。

けんぞうのそば湯
福井県永平寺町にある十割そばだけの店「けんぞう」のそば湯。

やはり繁盛している蕎麦屋の釜のなせる技か、繁盛店の蕎麦屋の蕎麦湯はうまい。

池田町一福のそば湯

池田町一福のそば湯

池田町の一福は塩だしおろしそばで有名な蕎麦屋である。この蕎麦屋は人気店ゆえに蕎麦がでるまでに少し時間がかかる。しかしうれしいことに、先にそば湯を出してくれる。そば湯の器もすてきな焼き物で風情がある。しばし熱いそば湯を飲みながら蕎麦を待つというものおつなものだ。


蕎麦好きにとっては蕎麦はお腹を膨らますための昼食というより、香りや味わいを楽しむ嗜好品に近いかもしれない。とくに香り立つ味わい深い蕎麦はじっくりと楽しみたいものだ。そしてその蕎麦のフィニッシュでいただく蕎麦湯は濃厚な方が好きだ。
このそば湯は、福井県鯖江市の佐野蕎麦のそば湯。そば湯というには濃厚すぎて、まるでポタージュスープのようなとろみがある。ここまでいくと飲み物というより食べ物に近いぐらいだ。この佐野蕎麦のそば湯が好きで通っているファンもいるという。

金沢市神田の亀平という蕎麦屋は、蕎麦をゆでた大きな釜からそば湯をくみだしてくれる。正真正銘のそば湯である。


せいろと粗挽きそばの二色蕎麦をいただいた後にいたいだたそば湯。うまいです。正真正銘のそば湯です。
このようにリアルタイムに釜から汲み出してくれる蕎麦屋のそば湯は、昼過ぎのそば湯がうまい。たくさんの蕎麦をゆでた後で、たっぷりとそば粉が溶けだしているからだ。
蕎麦好きの開店直後の蕎麦、そば湯好きの閉店間際のそば湯。どちらも好きだ。

白山のふもと瀬女高原にある蕎麦山猫のそば湯もいいです。


手挽き十割蕎麦を出す蕎麦屋のそば湯です。どろっとして濃厚なそば湯です。寒い冬に冷たい蕎麦を食べる理由になるくらい、旨いそば湯です。熱々をふーふーしながら楽しみます。

うまいそば湯を自宅でも飲みたくなり、自分でそば湯を作る方法もいろいろと試してみた。

蕎麦粉を使って自宅でそば湯を作る

蕎麦粉蕎麦粉を気軽に楽しむなら蕎麦湯がいい。そう思い蕎麦粉を末吉製粉のネット通販で購入した。自宅で本物の蕎麦粉を使った手打ち蕎麦をやってみたい気持ちはあるが、蕎麦打ちに時間がかかるのと狭い台所を占有するのも気が引ける。手軽な料理としての蕎麦湯もなかなかよいものである。十分に蕎麦湯としても楽しめるし、蕎麦湯を作る過程で蕎麦の香りを楽しめるのもいい。

蕎麦粉に湯を注ぐ蕎麦粉にいきなり湯を注ぐのではなく、まずは少量の水で溶いたほうがいい。説明書にはそのように書いてある。
しかし、実際に直接、湯を注ぐとどうなるのかに興味があり試してみた。(へそまがりですみません)
湯は沸騰させた直後の熱い熱湯。この熱湯を蕎麦粉に注ぐと、蕎麦の香りがつんと立ってくる。

蕎麦粉は全部溶けきらずに「だま」がお湯を注ぎながらフォークでよくかき混ぜた。しかし、蕎麦粉は全部溶けきらずに「だま」がたくさんできた。それでも蕎麦湯としては十分楽しめるし、残った蕎麦粉のだまは、そのまま食べると「蕎麦がき風」のおやつのよう。
さらに蕎麦湯として飲んだあと、底に残った蕎麦粉だまに少量のお湯をかけて、レンジでチンするとこれがまたなかなかいける。

蕎麦粉はカガセイフンの一乗使用した蕎麦粉はカガセイフンの一乗、そばがき用の蕎麦粉である。真空パックされていて蕎麦粉の品質にすごく気を使っているのがわかる。いい蕎麦粉だ。
この蕎麦粉でいろんな蕎麦湯の作り方を試してみたら、今度は別の蕎麦粉でも試してみたくなった。

末吉製粉カガセイフンはネット通販では「末吉製粉」となっている。

株式会社カガセイフン(インターネット屋号 末吉の越前蕎麦粉) http://www.soba-sueyoshi.co.jp/