x
蕎麦の食べ歩き北陸
Facebook Twitter Youtube

Main menu

Skip to content
  • TOP
    • 蕎麦鑑定士受講レポート
  • 蕎麦の食べ歩き北陸とは
  • ミシュラン掲載店
    • ランキング
  • 十割蕎麦と二八蕎麦
    • 新蕎麦
    • そば湯
  • 越前蕎麦
  • 石川県の蕎麦
  • 富山県の蕎麦

Tag Archives: ゆうたろう

6月 23, 2019

三国の「ゆうたろう」さんは福井県産十割蕎麦の店

福井県産の蕎麦で打った十割蕎麦のお蕎麦屋が三国町にあるというので行ってきました。オープンしたのは2年ほど前のようですがSNSでは人気なようでよく写真が流れてくるので気になっていました。そのお蕎麦屋さんは手打ち蕎麦ゆうたろ
▶
カテゴリー
  • 石川県の蕎麦
  • 越前蕎麦(福井県の蕎麦)
  • 富山県の蕎麦
  • 蕎麦その他
    • 乾麺の蕎麦
    • 酒とそば
  • 蕎麦鑑定士
    • 蕎麦鑑定士受講レポート
  • ミシュランガイド
サイト内検索

サイト内のお蕎麦屋さんを検索できます。店名を入れてみてください。

 

ツイッターのアカウントはこちらです。

Instagram
インスタグラムでも蕎麦を紹介しています。

tohdamikio

夜でも食べられる十割蕎麦の店っていいですね。
ここは鯖江市の亀蔵です。
太くて固くて食べ応えがあります。噛んで味わう十割蕎麦、大好きです。
ダシ不要のリクエストにも対応してくれるのがうれしいです。

4/22で11年目に入るとのことでした。
久しぶりに春江の垣市(がいち)さんで蕎麦をいただきました。香り高い外一(九割)蕎麦を塩でいただきました。
大根おろしを2種類つけてくれるのが特徴的ですね。ひとつは辛味大根ですが、ひりひりするほどの辛さではないので私は全部いただきます。辛いのが苦手な人は調整できるのがいいですね。
極太十割蕎麦、いつもより太いです。噛みごたえ十分。オリーブオイルと塩でいただきました。おいしかった。

#くらみつ #十割蕎麦
昨年オープンした、金沢市長田町の手打ち蕎麦こよりさんで、おろし蕎麦大盛りをいただきました。
鰹節抜き、出汁不要でオーダーしたら、醤油と塩をつけてくれました。
上質な蕎麦の香りと味わいを楽しむことができて満足です。ご馳走さまでした。

#二八蕎麦 #手打ち蕎麦こより
麺房つるつるさんは福井県に本社があるレストランチェーン店です。手打ちの蕎麦ではありませんが、かなり本格的な味わいの蕎麦をいただけます。

蕎麦以外のメニューも充実しているのでお客様と食事するときなどに使えますね。久しぶり。

#つるつる
山桜の二八蕎麦、美しいボッチ盛りでした。前回いただいた十割蕎麦とは趣が違いますが、二八蕎麦もいい感じです。香りもよく、味わいも蕎麦の風味がしっかりと感じられます。
石臼挽きならではかな。ご馳走さまでした。

#二八蕎麦
そば処上杉さん、久しぶりに来ましたが満席でした。少し待って席に着き、おろし蕎麦を注文しました。福井県産の蕎麦、十割なので香り良し食感良しのおいしいお蕎麦でした。

しかし、大根おろしが予想外に辛い。割と辛い大根おろしは強い方ですが、これは辛くて全部食べられませんでした。
今年の新蕎麦をいただきました。香りも強く味も濃い、おいしくいただきました。
手前の太いのが福井県大野産、奥の少し細めなのが長野県乗鞍在来種です。

#くらみつ #十割蕎麦 #田舎蕎麦
くらみつさんの蕎麦は新蕎麦になっていました。香ります。味が濃厚です。ガツンとした田舎蕎麦が好きな人にはオススメです。

#くらみつ #十割蕎麦 #新蕎麦
夜の亀蔵さん。鯖江でお泊まりするときはやはりこれですね。蕎麦サラダ、ときしらず、十割蕎麦。おいしくいただきました。

#十割蕎麦
倶利伽羅にある甚や倶楽部というギャラリー兼お蕎麦屋さんにきました。新蕎麦でした。
外一ということで、コシもありかみごたえあるお蕎麦でした。
白山市の行善寺やぶそばで、おろし蕎麦をいただきました。鰹節抜き、出汁抜き、で塩をつけてもらいました。
仏子園の経営なので、輪島のやぶかぶれと同じ、プータンの蕎麦です。

#プータンの蕎麦 #二八蕎麦
月曜日は、くらみつさんに行く率が高くなっています。営業日が土日月の3日間なので、比較的すいている月曜日が狙い目だからです。

今日も田舎蕎麦の十割二種盛り蕎麦をいただきました。香ばしい香りがたまらなく好きです。

#くらみつ #十割蕎麦
小木曽製粉所の金沢店ができてしばらく経っていますが、やっとお店に入ることができました。いつも駐車場がいっぱいなので、なぜこんなに人気なのか気になっていました。

なるほど。安くておいしい二八蕎麦。

大盛り(400グラム)で500円とは驚きの価格です。

ゆで太郎の蕎麦とは比較にならないくらい、香りも味もあります。

野菜のかき揚げも食べたらおなかいっぱいです。

ごちそうさまでした。
お昼の亀蔵さんは久しぶり。平日ランチメニューはなくなっていて、昼も夜もグランドメニューだけになっていました。

それでもここならむしろそのほうがよいですね。蕎麦は十割蕎麦だけですが、サイドメニューが多いので物足りないということはありません。

おいしくいただきました、ごちそうさま。

#鯖江市 #亀蔵 #十割蕎麦
村田屋さんの十割蕎麦をいただきました。秋の新蕎麦がでるのまであと一月ほどありますが、保管がよいお蕎麦屋さんはこの時期の蕎麦でも香りも味わいもよいです。
むしろ、時間が経った方が穀物感が凝縮されてうまいかもしれません。

#十割蕎麦
丸岡のお仙でおろし蕎麦3枚いただきました。丸岡産の自家栽培そはを原料にしているそうです。
丁寧な仕事がわかるいいお蕎麦でした。ご馳走さま。

#越前蕎麦 #お仙 #手打ち蕎麦
福井県永平寺町のけんぞう蕎麦で、4合蕎麦をいただきました。普通は5合からなんですが、お一人様だと3合からオーダーできます。
たっぷり食べたかったので4合にしました。お腹いっぱいになりました(笑)

#十割蕎麦
残暑厳しい猛暑日の夕暮れ時は冷たいお蕎麦が恋しくなりますね。十割が切れていましたが外一(九割)のお蕎麦で。外一が定番なので、十分にお蕎麦の味がします。

私はおしぼり。連れはすだち蕎麦。暑気払いには最適ですね。

#村田屋 #蕎麦 #外一
福井県越前市(旧武生)のうるしやさんで名代そばと田舎そばを一枚づついただきました。
写真は名代そばです。抹茶入りなので色が映えますね。

大正時代の風情ある建物、おだやかできめ細かな接客。

お蕎麦がおいしいだけではありません。

店内はソーシャルディスタンスに配慮して席数を減らしてありました。

これはすぐに満席になりますね。お昼、2名でも予約できるようです。かなり予約客が多かったです。

今度は予約して夜に行きたいお蕎麦屋さんです。

#うるしや
#越前蕎麦 
#昭和天皇がおかわりを所望
#レジェンドの蕎麦屋
Load More... Follow on Instagram
© 蕎麦の食べ歩き北陸