そば切り多門は金沢市高尾で営業していいましが、2017年の秋に羽咋市に移転しています。
究極の田舎そばは健在でした。黒い星が適度に入り透き通るような麺体で香りよく噛みごたえもあり、蕎麦本来の旨味を感じ取れる蕎麦です。
店の前には「一生懸命営業中」という看板がでています。
今日は秋晴れのよい天気でした。
たもんさんののれんが掲げられています。
駐車場もあります。5台は駐められるのではないかと思います。
金沢市高尾の店は駐車場がほとんどなくて自家用車で行ったときに不便でしたが、羽咋の店舗のほうが駐めやすくていいですね。
ショップカードには究極の田舎蕎麦という銘打たれています。
そば切り多門
石川県羽咋市若草町78
電話 0767-22-7008
営業日 毎週木金土日祝日
※多門(たもん)は2017年まで金沢市高尾町で営業していましたが、2018年現在は羽咋に移転して営業しています。
このサイト(北陸の蕎麦食べ歩き)について
ご意見ご感想がありましたらこちらのフォームから送信ください。

【特徴と傾向】本人は蕎麦好きのベジタリアンで肉と魚を食べません。鰹節が苦手なので蕎麦屋ではできるだけカツオ系は外してもらっています。鰹が強いダシは香りが強すぎて苦手なため、鰹が効いた出汁は使いません。大根おろし汁で食べるおろし汁蕎麦が一番の好みですが、醤油系のかえしや塩だけで食べる蕎麦も好きです。また、蕎麦は太めで香り高いものが好きで、蕎麦の香りをじゃまするような種物はあまり一緒に注文しません。
そのような理由から、このWEBサイトの写真は「鰹節なし」「ダシなし」の蕎麦だけのものが中心です。偏った情報に見えるかもしれませんがご容赦願います。

※遠田幹雄公式ブログには「蕎麦カテゴリ」もあります。蕎麦好きの方は遠田幹雄BLOGの蕎麦カテゴリもご覧になってみてほしいです。
このWEBサイトと連携している蕎麦食べ歩き北陸のフェイスブックページにも蕎麦情報があります。